つくば牡丹園2022年度開園のお知らせ
2022/04/05
株式会社リーフが運営する「つくば牡丹園」は約2万坪の広大な敷地で牡丹・芍薬あわせて800種類6万株を栽培している世界でも有数の植物庭園です。今年は4/9(土)より5/22(日)までの44日間開園致します。
園内では農薬不使用栽培で丁寧に育てられた花や木をお楽しみいただけるほか、ギャラリーでは昨年に引き続きはいいろオオカミ+花屋西別府商店による押し花のガラス標本作品などを展示販売致します。
つくば牡丹園2022年開園日:4月9日(土)〜5月22日(日) 9時〜17時(最終入園16時半) ※天候により休園になる場合がございます。休園の際は公式SNSにてお知らせ致します。
*開園中は公式Facebookページで毎日開花情報をお知らせ致します。
https://www.facebook.com/peonygardentokyo/
*つくば牡丹園ずかん
https://sites.google.com/view/peonygardentokyointsukuba
タグ: つくば牡丹園
「セトレグラバーズハウス長崎内のレストランがリニューアルオープン!
2022/03/07
リニューアルオープンした「グラバー食堂」
キャピタル・ブレインの子会社ホテルマジェスティックが出資する「セトレグラバーズハウス長崎」内のレストランが「グラバー食堂」として 2022年 3 月 7 日(月)に、グランドオープンいたしました。
店主(料理長)がお任せで長崎らしさを表現した料理を提供したり、お客様からのリクエストで料理をお届けするアットホームな雰囲気の食堂スタイルのレストランです。
「長崎をまるごと楽しめる」をコンセプトに、長崎グルメを一度に楽しめるお通し12種類や特製ブイヤベース濃厚ちゃんぽんなど長崎の厳選素材や名物料理を多数提供。移動が制限されるコロナ禍、ここに来ればまるごと「長崎」をコンパクトに楽しめ、地元の人とも交流できる場を提供します。
“ホンモノの長崎”に出会えるホテル「セトレグラバーズハウス長崎」
https://www.hotelsetre.com/nagasaki/
タグ: グラバーズハウス長崎, グラバー食堂, セトレ, ホテルマジェスティック
[株式会社リーフ] スイスの農業生産科学専門誌『Horticulturae』に共同研究成果が掲載されました
2022/01/15
茨城大学農学部附属国際フィールド農学センターの小松崎将一教授らの研究グループは、日立セメント株式会社および株式会社リーフと共同して、生ごみを活用したメタン発酵の残渣と地域で排出される馬ふん堆肥などを混和することで、メタン発酵の残渣の肥料効果を5.9倍改善することを明らかにしました。
この成果は、2021年12月3日、スイスの農業生産科学専門誌『Horticulturae』(2021年12月号)に掲載されました。
*Horticulturae誌の論文
https://www.mdpi.com/2311-7524/7/12/551
茨城大学によるプレスリリース
https://www.ibaraki.ac.jp/news/2022/01/06011457.html
株式会社リーフ(土壌改良プラットフォーム)について
https://kkleaf.com/
タグ: つくば牡丹園, 茨城大学, 株式会社リーフ, 土壌改良プラットフォーム
[武州交通興業株式会社]東京都羽村市と「災害時等における車両の提供に関する協定」を締結しました
2022/01/05
株式会社キャピタル・ブレインの子会社である武州交通興業株式会社は東京都羽村市との間で「災害時等における車両の提供に関する協定」を令和3年12月24日付に締結致しました。今回の協定に基づき、災害等の緊急事態の発生時において弊社より人員搬送・物資輸送に使用する車両を提供する事となりました。
羽村市による公式発表→https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000015861.html
武州交通興業Webサイト → https://www.bushukoutsu.co.jp/
福祉送迎バス・福祉タクシー/ハイヤーなど、武州交通興業のサービスについてはこちら→ https://www.bushukoutsu.co.jp/service/
(左)鈴木総一 キャピタル・ブレイン代表取締役 兼 武州交通興業代表取締役
(右)橋本弘山 羽村市長
タグ: 羽村市, 武州交通, 武州交通興業株式会社
[武州交通興業株式会社]東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から感謝状をいただきました
2021/12/10
2021年7月〜9月に亘って開催されました、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、当社キャピタル・ブレイン株式会社の子会社である武州交通興業株式会社では選手並びに大会関係者の輸送に関わりました。
このたび、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から、武州交通興業株式会社宛に2021年9月付の感謝状をいただきました。特にパラリンピック競技大会におきましては、事業基盤である福祉輸送において使用するリフト付バスが活躍する等、微力ながら大会運営に貢献できたのではないかと感じております。
武州交通興業Webサイト
https://www.bushukoutsu.co.jp/
福祉送迎バス・福祉タクシー/ハイヤーなど、武州交通興業のサービスについてはこちら
https://www.bushukoutsu.co.jp/service/
タグ: TOKYO2020, 感謝状, 観光バス, 国分寺, 武州交通興業株式会社, 福祉送迎バス, 福祉輸送
株式会社リーフが農水省主催のポスターセッションに参加
2021/11/01
つくば牡丹園を運営する株式会社リーフが、農林水産省主催の『「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会』令和3年度ポスターセッションに参加致しました。以前より研究を重ねている土壌改良の技術を活かし、農産品の品質向上と収量増加に関する研究開発プラットフォームについてご紹介しています。
「みどりの食料システム戦略」に則した土壌改良技術と病虫害防除の実践https://fkii-poster.jp/poster/20370/?fbclid=IwAR2CMzUexitM7xmo22P1b12hvCl3xmcYxBgaTi_wkj-XJwnpvtz3sQ8y9Zg
土壌改良プラットフォーム
https://kkleaf.com/
つくば牡丹園
https://jp.peonygardentokyo.com/
タグ: つくば牡丹園, リーフ
武州交通興業株式会社 代表就任のお知らせ
2020/04/20
2020年(令和2年)4月15日付けで、武州交通興業株式会社の代表取締役に株式会社キャピタル・ブレイン代表の鈴木 総一が就任いたしました。
今後とも、武州交通興業株式会社に変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
武州交通興業のウェブサイトへ
https://www.bushukoutsu.co.jp/
タグ: 武州交通
『サラブレッド堆肥エコシステムプロジェクト』参加のお知らせ
2019/11/01
弊社子会社である株式会社リーフは、茨城大学、農事組合法人「大地のめぐみ」と連携し、「サラブレッド堆肥エコシステムプロジェクト」を立ち上げました。
「サラブレッド堆肥エコシステムプロジェクト」とは
競走馬育成牧場で出た馬ふんで堆肥を作り、育てた農産物のブランド化を図る連携組織
土壌改良プラットフォーム https://kkleaf.com/
株式会社リーフは、運営する「つくばぼたん園」の園長関浩一が約20年にわたって培った土壌改良の技術を元に、馬ふんベースの発酵堆肥「サラブレッドみほ」を製造し、販売します。
今後も弊社およびグループ会社では地域と協力しながら、地域経済の活性化に向けて取り組んでまいります。
映画『ピーターラビット』とコラボ企画開催のお知らせ
2018/04/25
弊社子会社である株式会社リーフは、運営する『つくば牡丹園』の開園30周年記念として、いま世界でも大ヒット中の映画『ピーターラビット™』(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)とのコラボレート企画を開催しています。
今後も弊社およびグループ会社では、地方創生に向けた様々な取り組みを行い、地域経済の活性化を支援してまいります。
つくば牡丹園 PEONY GARDEN TOKYO in Tsukuba 公式サイト
https://jp.peonygardentokyo.com/(日本語)
https://www.peonygardentokyo.com/(英語)
映画『ピーターラビット』公式サイト
http://www.peterrabbit-movie.jp/


つくば牡丹園にスポンサーとして経営参画したことのお知らせ
2017/05/01
弊社は、日本最大の牡丹・芍薬園『つくば牡丹園』にスポンサーとして経営に参画しました。
見頃を迎えた牡丹園では、現在、『PEONY 花観会 2017』を開催中です。
開園期間:2017年4月21日(金)から5月21日(日)まで
※開花状況はfacebookページよりご確認いただけます。
開園時間:9時から17時まで(入園は16時30分まで)
薫りたつ牡丹と芍薬がお迎えいたします。ぜひ、足をお運びください。
◆施設概要◆
社 名:株式会社リーフ
所在地:茨城県つくば市若栗500
園 長:花職人 関 浩一
事業内容:観光施設(牡丹庭園、御食事処、観光土産物販)
URL:http://www.tsukubota.jp/(日本語)
https://www.peonygardentokyo.com/(英語)